Wakana's BAR

My Diary in 2020年6月

→ Go to the top Monthly Diary

6/28

6月になり、自粛規制が取れて、今月になって、英会話教室と茶道のお稽古が再開されましたが、とりあえず、英会話のみ行き始めました。マスクをしての会話は、聞き取りづらく、表情も見えづらいのでコミュニケーションを取るのは難しいですが、これからの世の中、いつマスクなしで会話ができるのかと思うと、これが普通になるんだとあたらめて思わされる感じです。いつか飛行機に乗って外国の友だと会える日が来たとしても、マスクはやったままなんだろうなーっと思うとちょっと悲しくなりますが。

さて、出かけてもいいとなると、そぞろ神が私の中でウズウズして来て、何処かに行きたくなりますが、未だ電車は乗っておらず、あんなに電車でどこか行くのが楽しかったのに、まだ乗る気がしない。とりあえず、徒歩と自転車で近所をぶらぶらして欲求解消という感じです。

今月はパンもお店で買える!っということで、自分では一回も作りませんでした。代わりに?ベランダの花たちがきれいに咲き、イチジクが豊作なのが最近の私のささやかな楽しみです。

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2020年5月

→ Go to the top Monthly Diary

5/13

今日は平日ですが仕事は輪番体制でお休みの日。
体調も悪くなく、用事もなく仕事を休むのはなんだか不思議な感覚です。

さて季節はすっかり初夏。仕事の後の夕方が明るかったり、半袖を着たりすると、それなりに時間が経っているんだなーっと思います。

最近の週末は綺麗になった自宅ですっかりこもっています。自転車に乗ってサイクリングをしてもいいんでしょうか。なんだか、3月の三連休にサイクリングをしたのがトラウマ?(あの週末皆が気が緩んで出歩いて、広まったと言われてますよね。。)でイマイチ、サイクリングに行く気にならず。。

で最近はよくパンを作ってます。手ごねなので、かなり体力使います。ができると嬉しいですね。

旦那さんは低温調理器とやらを購入。湯煎でお肉やお魚をじっくりしっとり仕上げる方法で、チャーシューや鶏ハムなど本格的な味をお家で堪能しております。。

で、食べてばかりでは、いかがなものか。
自転車にも乗っていないので、体は鈍る一方。

そこで、人目も気にしなくていい、マスクもしなくていい、といういいことづくめで、家の中を歩き、走り、踊り!で心拍数を上げるのが最近のお気に入りになっています。お気に入りの激しめの曲に合わせて体を動かします。二曲に一回はダンベルを両手に持ってやると、ダンベルがない時が超体が軽く感じます。
15分くらいで体が軽くなり、30分くらいでだんだんランナーズハイのような感じになって着ます。45分くらい経つ頃には、まだ、あと15分!みたいな。汗もかき疲れるので、夜もぐっすり眠れます。
また鏡の前でやると、一人でない感じがして、寂しくありません。(苦笑)
ぜひお試しください!

5/31

とうとう、緊急事態宣言が解除され、一気に人が外に出てきました。私も久しぶりに本屋とダイソーに行きました。店内は人は少なかったものの、これまでの1,2ヶ月に週末に会う人の数を考えると格段に多かったので、若干怖くなりました。ま、徐々に慣れていけばいいなっと思っています。

さて、今月もお家での食べ物の写真ばかりでごめんなさい!
お外の写真をアップできる日も近いですね〜。楽しみ。

みなさん気を付けて、お過ごし下さい。

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2020年4月

→ Go to the top Monthly Diary

4/18

今日は週末でやっと引きこもれる、、と思って自宅におります。

最近は外出をしない代わりに、家の中の掃除をしたりパンを焼いたり、おうちカフェやったりと
ちょっとずつ家の中での楽しみを増やしています。

また、旦那さんが最近クッキングを再開したので、凝った料理が食べられて嬉しいです。私の時短チャチャット料理ではなく、コトコト煮たり、時間をかけて丁寧なお仕事でできた料理はやっぱり美味しいです。

今月の写真

 

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2020年3月

→ Go to the top Monthly Diary

3/24

本当に世の中何が起きるか、わかりませんね。。
世界中が一つの病気に翻弄されて。
でもその中で、お医者さん、看護婦さんなど、患者さんのために体を張って頑張ってる人々に感謝しつつ、自分は何をすべきなのかっと考えるこの頃です。

こんな状況でもちゃんと春は来て、花は美しく咲き、ありがたいことに美味しいものもいただける。
春、花が満開。

そして、今週末はできるだけ家にいようっということで、久々にパンを焼きました。これからこんな週末が増えるのかもしれないですね。

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2020年2月

→ Go to the top Monthly Diary

2/29

のんびりしていた1月がなんだか懐かしいほど、2月は中盤からコロナ一色になってしまいました。
住んでいる相模原市は割と早めに報道されたりということで、なんだか街中変な感じが漂っています(涙)

とはいえ、私個人では2月の半ばに検定試験が終わって、やっと自転車乗れるぞー、映画見れるぞーという嬉しい状況です。花粉もあるので、自転車はまだぼちぼちですが、映画は録画していたものなど3本見ました!やっぱり映画はいいですね。

今年は本当に暖かいので、もうソメイヨシノ以外の桜がどんどん咲いているような感じです。
サイクリングに行った時に桜美林大学で咲いていた桜を楽しませていただいたので、どうぞ〜。

桜美林のさくら
桜美林のさくら!
二月でこの桜!
二月でこの桜!

        ⭐私へのコメントはこちらへ

My Diary in 2020年1月

→ Go to the top Monthly Diary

1/31

のんびりしていたら、いつの間にか1月が終わっておりました。
今年は新年の挨拶もこちらにアップせず、失礼いたしました。
今年もこん感じでゆるくやっていきますので、気の向いた時にぶらっとご覧いただけると嬉しいです。

年明けの新年2日は高校の同窓会でした。千葉県立木更津高校。卒業してから三十年ぶりの再会。
高校生活のほとんどの時間とエネルギーを費やしたバレー部のメンバーと、卒業してからこんなに時間が経ったのに、みな個性は変わらず笑顔で再会を楽しめ、本当に嬉しかったです。

そして、正月休みの最終日は今年のお味噌を仕込みました。お味噌造りは2回目。お茶のお仲間のお味噌の師匠に教えてもらって、今年も美味しいお味噌になるといいなっと思っています。去年は北向きの部屋に置いていましたが、それでも熟成が進んでしまったため、今年は自転車を置いている倉庫の端っこを味噌蔵としました。
2020年の暮れあたりに出そうと持ってます。今から楽しみです!

成人式の日は、恒例のお茶の初釜の日(今年のお茶初め)でした。ピンクの色無地に黒の成人式に作ってもらった帯を合わせてみました。バラがお正月っぽくて華やかでよかったかな。
最後の写真は、お茶の先生がくださった京都のお菓子やさんの金平糖などのお菓子です。とても可愛くて思わず幸せな笑顔になってしまったので、どうぞご覧ください。

        ⭐私へのコメントはこちらへ

My Diary in 2019年12月

→ Go to the top Monthly Diary

12/31

年末とは思えない暖かい日差しですね。2019年が終わろうとしていますが、皆様どのように年の瀬を迎えられていらっしゃいますか?

私は、仕事最終日忘年会で飲みすぎ、反省からの休暇スタートでした(^^;;)。

休み初日の28、29日で新車の折り畳み自転車をもって、千葉の野田市へ車で一泊旅行に行きましたが、風が強かったのと風邪気味で結局自転車には乗らず。
醤油の街を車で回り、柏市の卸市場でテンション上がって正月の野菜を買って帰ってきました。
で、今日も慌てて、窓拭いたり、年賀状を書いている始末。。

ということで、新自転車とのポタリングの写真をどうぞ〜
写真は12月の初め頃の井の頭公園です。紅葉が最高の週末でした。

野田市〜相模原のドライブ

醤油やおせんべいのお店を今度はゆっくり自転車で回りたいなっと思いました。今回は下見ということで。帰りはスカイツリーを眺めがら、空いている都内を通って帰ってきました。

それでは、皆様良いお年を!

        ⭐私へのコメントはこちらへ

My Diary in 2019年11月

→ Go to the top Monthly Diary

11/24

急に寒くなり、一気に紅葉が美しい季節になりました。おでんより鍋とお湯割がおいしい季節到来ですね。

さて、我が家のベランダには岩手からのかわいい柿達がオレンジ色に輝いてぶら下がっています。
寒さが渋さを甘くする、、なんとも不思議でありがたい変化をまちつつ、毎日ちょっとずつ柔なくなっている柿を見るのは今だけの楽しみです。
もうひとつ、、食べ物の話題で。今年の1月6日に仕込んだお味噌を開けてみました。一年経ってませんが、北側ですが室内に置いていたのでかなり熟成が進んでいたので、もういいかなっと。樽の上部においていた酒粕はすかりカビでしまっていましたが、そのおかげでお味噌は問題なし。昆布のお出汁もしっかりきいていて、美味しい!

柿とお味噌の写真

そして、少し前になりますが、ドライブに箱根大観山でみた富士山と芦ノ湖は素晴らしかったです。

        ⭐私へのコメントはこちらへ

My Diary in 2019年10月

→ Go to the top Monthly Diary

10/30

思い返せば10月は…台風や豪雨、本当に大変な被害に呆然としたり、令和の始まりの儀式にくぎ付けになったり、ラグビーW杯でガッツポーズをなんどもとったり、といろいろあった月でした。

私個人的は、宮部みゆきの小説(全6巻)にはまり、本を読みたいけど寝ないと、、という感覚を久しぶりに味わいました。
また、先の日曜日は着物で名古屋であった「徳川茶会」初めて行ってまいりました。4時の早起きから着物を着て、新幹線で名古屋へ。美術館にあった徳川のお宝の茶道具の数々と素晴らしい庭園で心がなんだか豊かになった感じがしました。そして、普段は食べることができない、凝った和食と名古屋のひつまぶし。
身も心も超充実で、疲れているはずなのに、週明けはなんだか力が出ました。
いいものを観たり触れたりすると、体もちゃんとわかっているんだなーと思いました。でも、体は珍しいものを食べたからか週明けはお腹が壊れてちょっと辛かったです(苦笑)

徳川茶会(徳川美術館にて)の写真

 

        ⭐私へのコメントはこちらへ

My Diary in 2019年9月

→ Go to the top Monthly Diary

9/21
数日前ですが、オクラ収穫して食べました!今は次々とオクラが成長して、収穫祭り状態です^^/
イチジクは今朝デザートで。甘くて美味しかった!

いよいよ収穫
どうだ!
色がうすいかなー
オクラ納豆最高!
もう少し!
甘い!

 

 

 

 

 

 

 

 

9/8
今月はこまめに更新しようと思います。
今朝、我が家のベランダのオクラに花が咲きました!

オクラの花が咲きました!

そして数日前ですが、なんと大きなアゲハ蝶が夜に我が家に来てくれました。朝までいてくれて、なんだか嬉しかったです!

なんだ?
なんだ?
りっぱなアゲハちょう
立派なアゲハ蝶
ずっといてくれました
朝までいてくれました

 

 

 

 

 

        ⭐私へのコメントはこちらへ