Wakana's BAR

My Diary in 2024年8月

→Go to the top Monthly Diary

8/13

先週末より親の住む熊本へ来ております。8月に入って起きた宮崎や神奈川での地震の影響で新幹線がちょっと心配でしたが、無事に来ることができました。
暑さは関東同様で、こちらの方が日が長い分暑い時間が長く感じられます。

さて、昨日はいとこが久留米から会いに来てくれ、熊本市内で美味しいフレンチランチを取ったあと車で熊本市内の霊巌洞という宮本武蔵が修行をして兵法書の「五輪書」(ごりんのしょ)を書いた場所に来てみました。また、道中にあった「峠の茶屋」は夏目漱石の「草枕」の舞台にもなった場所とのことで、資料館などをみて散策して帰りました。

写真はこちら

2024_kumamoto_trip

そして、今日は、前から行ってみたかった、熊本県(荒尾市)と福岡県(大牟田市)の県境にある三池炭鉱の炭鉱跡の「万田抗」(まんだこう)に行ってきました。明治〜昭和にかけて石炭を掘って盛んだったようですが、1951年に採炭が終了し、1997年(つい最近!の感じ)に万田坑は閉山しました。その後2009年『九州・山口の近代化産業遺産群』として、ユネスコ世界遺産暫定リストに登録、2015年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」を構成する資産として世界文化遺産に登録されたとのことで、近代日本を支えた場所を体感できました。

建物や機械は当時のまま残された感じで、今での炭鉱で働く男たちの活気や声が聞こえそうな感じでした。

写真はこちら

2024_kumamoto_trip2

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2024年7月

→Go to the top Monthly Diary

7/30

今月は6/30に熱が出てコロナ感染ということで仕事を一週間休みましたが、感染から回復まで日々変わっていく体の変化に驚きつつ、無事に復活しました。かからないと思っていたら、しっかりかかって貴重な?体験でした。

さて、今月から9月のサイクリングイベント(ツール・ド・能登)に向けて久しぶりにロードバイクに週末乗っています。津久井湖の周りを走って坂道になれたり、境川を藤沢まで行ってロングライドの練習をしたり。しかし、久しぶり&真夏でとにかく熱中症にならないように気をつけよう、それが一番という感じです。

そして、先日おかげさまで無事に誕生日を迎えられました。だんなさんからはひまわりたくさんのお花をもらったり、ガリガリくんのあたりが出たり、思いがけなくかき氷をもらえたりっとハッピーな誕生日でした♪

今月の写真は食べ物ばかりですがお許しを・・。
三陸の友人が送ってくれた超新鮮な甘いウニ♪最高!

今年は冷房をつけて寝るという技を覚えたおかげで食欲がちゃんとあって、去年に比べてしっかり食べれて嬉しい!

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2024年6月

→Go to the top Monthly Diary

6/29

今月もあと1日。梅雨にも入っていよいよ夏。暑い夏が好きだった私ですが、流石に最近の暑さは体に応え、、歳のせいなのか?暑さが昔よりも強くなったのか。

さて、今月は、初めて東京の目白にある椿山荘にお茶のイベントで行ってきました。東京のど真ん中にあんなに広い緑豊かな庭園があるなんて知りませんでした。とても貴重な経験でした。

そして、富山の旅も三日目までアップし終わって、楽しかった旅を振り返りました。富山旅行3日目アップしました。

梅雨のジメジメ天気が続きていますのでどうか皆様もお体ご自愛ください。

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2024年5月

→Go to the top Monthly Diary

5/11

5月3日から2泊で富山県へ行ってきました。長野新幹線で上田以北に行ったことはなく、初の北陸新幹線となりました。元旦の地震の影響もあり、まずは行って何かになればっという思いで訪れてみました。

とても天気が良く立山連峰を眺めながら美しい空気と水、風景、食を堪能しました。

富山旅行のページはこちらへ。今はまだ1日目のみですが、更新していくのでお待ちくださーい。

5/25 富山旅行2日目アップしました。

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2024年4月

→Go to the top Monthly Diary

4/29

4月もあと1日で終わり、早いもので連休が始まっていています。今年は、後半に富山旅行へ行ってくる予定です。富山には学生時代の友人がおり久しぶりに顔を見に、そして能登地震で被害に遭われた地域でもありますので、訪れて応援!っというつもりで行ってきたいと思っています。

さて、この4月は結構お出かけしました。桜祭りやチョコレートのブラックサンダーチョコのメーカー有楽製菓の東京工場、そして群馬県のブラジルの方がたくさん住んでいるの太田市大泉町。日本とは思えない雰囲気の街並み、ブラジル料理や文化、人々の雰囲気を実際に体感できるのです。それぞれ写真を見て、よかったら皆様もどうか足を運んでみてくださーい。

最初は相模原の桜祭りです。市役所通りにある桜並木が歩行者天国となります。今年は時期がぴったりで最高のお祭り日和でした。

ブラックサンダーチョコの有楽製菓の東京工場は小平市にあります。小さな直販店で限定のチョコやアイスが食べられます。住宅地に目立たずにありました。また近くに、東京都薬草植物園があり、珍しい植物がたくさん植えられていたり展示説明されていました。落ち着いたとてもいい植物園でした。

群馬県太田市はパナソニックやスバルなどの工場があり、そこで働く外国人の方々のコミュニティがあります。海外旅行をしているような気分に浸れ、また行きたくなる街なのです。

最後にうちのベランダのお庭の写真です。

 

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2024年3月

→Go to the top Monthly Diary

3/20

今日は春分の日。今日から日が長くなると思うととても嬉しいです。そして今日はとても変な天気です。青空から灰色の雲が近づいてきて大粒の雨が降ったり、雷が鳴ったり、北風が強くなり気温がどんどん下がっていくようです。

それでも風が強くなる前は割と気持ちのいい天気だったので、久しぶりに25キロくらい近所をポタリング。境川沿いをはしって、早咲きの桜の散り際をみれました。ソメイヨシノはまだまだしっかり春を待っている感じでした。

写真は我が家のベランダの写真から。春になってやっとジュリアンもしっかり開きシクラメンも色濃く咲きました。新しく買った花たちも根付いてくれるといいなーっと思います。今年はチューリップを植え損ねたので、ちょっといつもと違う春のベランダです。

下の写真は、もらい物の高級な日本酒ケーキ!大きいのでお酒を飲めるお友達と三等分していただきます。さあどんな味か楽しみ〜。
そして、肝心のケーキの写真を撮るのを忘れてしまいました。味はほんのり日本酒の香りがして、しっとり柔らかな美味しかったです♪

3月の最後の二日は真夏のような暑さでした。一気にベランダのシダが出てきて、いちじくも新芽が出てきました!そして、つい数日前しっかり固かった桜の蕾が一気に緩んで次々に花開いてきました。

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2024年2月

→Go to the top Monthly Diary

2/25

2月は梅がかわいくきれいに咲いて、春が来るなーっと思う時と、一番寒い時と思い知らされる雪の日もありますね。先日、灰色の寒空を背景に桜の枝がピンクになってきているのを見つけて、とてもうれしかったです。春もそこまできてるのかなー。

さて、2月の写真です。

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2024年1月

→Go to the top Monthly Diary

1/28

あけましておめでとうございます。本年もたまーにこちらを覗いていただけると嬉しいです。今年もよろしくお願いします。

さて、新年は本当に正月から災害や事故と悲しい出来事が多く、その後あっという間に仕事が始まり今に至っております。

今日は久しぶりに弟家族と会いました。年に一回、数時間会って、食事と気楽なおしゃべりができる関係は、とても嬉しいです。そして、小さい頃はちょっと私にも似てるかなっと思っていた甥っ子が、毎年どんどん少年〜青年になってのは不思議ですね。

さて、今月の写真は年末の黒豆の写真と、昨年に元旦に仕込んだお味噌(みそたろう)→を開けてみました!の写真です。
そして、今年は「みそじろう」を仕込みましたよー。どうなるかなー。

そして、こちらはお茶の初釜に参加した時の着物(練習の時の様子)とお菓子です。

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2023年12月

→Go to the top Monthly Diary

12/31

今月も最終日の更新となりました。今年は特に仕事に振り回されてちょっとお疲れさんっという感じの一年でした。来年は少し落ち着いてくれるといいなーっと思いますが、自分ではコントロールできないところなので、ま、深く考えないでやっていきましょ!

今年は長崎旅行にいきました!知らない街はワクワクしますね。また来年も初めての景色、味、体験を楽しみたいでーす。ぶらり旅も近場発掘。青梅駅周辺をぶらり旅しました。

ということで、12月の写真は紅葉とお正月の準備です。今日は丹波黒豆を圧力鍋で煮ました。煮しめも作りましたよー。黒豆さんの写真は後ほど覚えていたら、、正月は今年の元旦に仕込んだお味噌を開けてみまーす。ドキドキですね〜。美味しくできたなー。

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2023年11月

→Go to the top Monthly Diary

11/28

それほど寒くもなくいい季節になりました。電車の車窓から鮮やかなイチョウの黄色に魅かれていつもと違う駅で降りたり、通勤時に桜のオレンジや茶色の色に秋だねーっと感動したり。手袋やマフラーっを1年ぶりに引っ張り出してつけてみて、暖かさを感じるのも今だけのちょっとした楽しみですね。

さて、今月はお茶のイベントのために週末は着物の練習に結構頑張りました。来週、来月とまた着物を着る機会があるのでもう少し楽しめそうです。着物を着るのはいつもと違う自分になれるのでとても好きですが、普段使わない筋肉や神経を使うのでちょっとした運動をした気分になります。もう少し頻繁に着ると、慣れてくるのでしょうけれど、、

今月の写真は、好きなロックバンドのエアロスミスというバンドが何と日本のたい焼きが大好きで、彼らの50周年記念で日本のたい焼き屋さんとコラボしたたい焼きが発売される!っということで八王子まで発売翌日に早速三匹回に行きました。意外にもりんごあんのたい焼きで、ちょっとアップルパイみたいなたい焼きでしたがとっても美味しかったし、貴重なたい焼き食べられて嬉しかった!

⭐私へのコメントはこちら