Wakana's BAR

My Diary in 2021年12月

→Go to the top Monthly Diary

12/31

今年もあと数時間。あっという間だった2021年。2020年は全世界中が一緒に閉塞感に溢れていましたが、2021年は国は地域によってずいぶん様子が違いました。日本もオリンピックをやったり、明るい兆しを感じる反面、マスク生活はしばらく続くのは間違い無いのかなーっと覚悟した年でした。

そして、今年は例年以上にあっという間に過ぎた感があり、ぼやぼやしていると何もできずに日が過ぎていきそうで、やりたいことは気合を入れてやっていかないと、、と最近よく思います。

今年も昨年に続きアニメ「鬼滅の刃」でたっぷり泣いて笑って、しっかり楽しみました。その他は時間があったので、試験勉強を久々にやってビジネスキャリア検定の「営業3級」の試験も無事合格。あと、2年ぶりの開催だった自転車のイベント、第10回ツール・ド・三陸にもなんとか完走。ということで全体としては、佳し!の年でした。

来年もいろいろ、恐れず挑戦できるように日々精進しようと思います。ただ、自転車の立ちゴケで腰を強打したりしたので、体には気をつけないと。おかげさまで半世紀生きてこれましたので、これから人生折り返し。復路は往路よりも慎重に、でもwise(ワイズ)にしなきゃって思わないように頑張っていきまーす。

皆様も、お体に気をつけて、良い年越しを。そして良い年をお迎えください。今年も読んでWakana’s barにお立ち寄りいただき、ありがとうございました。

最後の写真は正月準備の我が家の写真です。

お正月のお花
バラを入れたくて。色々回って、4軒目の花屋さんでやっと買いました。
鏡餅
小さな鏡もちを3軒目の和菓子屋さんでゲット!左はオブジェです。可愛いでしょ?
黒豆
一応丹波黒豆です。乾豆200gを圧力鍋で。味は旦那さんも食べられるよう超甘さ控えめで。

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2021年11月

→Go to the top Monthly Diary

11/29

11月も残りわずか。今年もあと1ヶ月。毎年毎年早いですね。
今年もコロナに振り回された一年でしたが、幸い日本は世界に比べればまだ良い方のように思えます。最近は私も含め、ちょっと気が大きくなって外へ外へと出て行っていますが、これからまた大事が起きないよう、無事を願うばかりです。

さて、今日はとても穏やかな日曜日だったので、あまり行ったことがない方面へ自転車でポタリングに行きました。あてもなく走っていたらちょうどずっと行きたかった、相模原の有名なお寺、「当麻山 無量光寺」(たいまさんむりょうこうじ)の近くだったので行ってみました。境内は「かながわ景勝50選」に選ばれるような場所だったようで、ちょうど紅葉のいい時期でもあったので素晴らしかったです!

踊念仏で知られる、時宗の開祖一遍上人が開いた古刹とのことでした。
久しぶりにいい写真がたくさん撮れました!

このお寺の詳細はこちらへ

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2021年10月

→Go to the top Monthly Diary

10/31

10月に入り、ツール・ド・三陸に参加することに決めて、申し込み、その後週末に自転車に乗るという1ヶ月でした。気がつくと今日は11月。ということで、昨日走った陸前高田の様子を含めて報告をしていきたいと思います。

詳細の写真は、自転車のページへアップしまーす。

 

 

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2021年9月

→Go to the top Monthly Diary

9/26

さて、今月もあと数日。今年も後3ヶ月とか思うと、あっと間に2021年がおわりますね。。

今月は2回目のワクチンを打ちました!
超ドキドキでいろんな副作用を予想していたにもかかわらず、ほぼ副作用なし。注射したところが少し痛かったりその後痒かったり。熱も、なんとか37.3度出ましたが、全く頭痛や寒気もなし。うーん??若いほど、女性ほど副反応が強いと聞いていたので。ま、若くはない、人によるというところで、楽に越したことはないので、ラッキーということで。

9月は「鬼滅の刃」のテレビを週末に見るのが密かな楽しみでした。夜の7時からかじりつきという番組は最近はなかったので。また、どの放送も視聴率も良かったようで、日本中のみんなとテレビで同じ番組・時間を共有できたのがちょっと嬉しかったです。
それにしても、昨夜の映画のCMの多さには辟易。。もう少し減らしてくれてもいいじゃない?このタイミングか?!っというのが何回かありましたが、地上波の民放で映画を見るということはこういうことなんですね。。最近はWOWOWなんかでしか映画を見ていなかったので結構ショックでした。ブルーレイ持っているので、それでゆっくり見ればいいんですけどね(笑)
ま、そんなこんなで、来月以降もまた新しいシーズンが始まるので、嬉しいです♪

皆様は最近何かにはまっていますか?良かったら教えてくださーい。

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2021年8月

→Go to the top Monthly Diary

8/29

後3日で8月も終わり。なんか暑かったり、寒かったり変な夏でしたね。

さて、私もおかげさまで無事に1回目のワクチンを打てました。熱も出ず、翌日腕を上にあげるのが痛いくらいでした。2日目にはなんともなく、当然熱も出ず。ファイザーだったから軽買ったのでしょうか。唯一ちょっと面白いなっと思ったのが、急に普段よりも鼻炎が酷くなって、関係性を知りたいところです。2回目も同じ症状出たら関係あるのかなー。ちなみに2日目の今日は昨日のように鼻水と鼻詰まりと格闘はなく、打つ前と同じようになりました。。

では、8月の写真、誕生日にもらった「鬼滅の刃」の英語版”Damon Slayer”のコミック。

デイモンスレーヤー
鬼滅の刃の英語版!

そして、ベランダのいちじく。赤いやつと黄色いやつです。

8/14

お盆休みも後丸一日。去年は何をしていたのなかーっと自分のこのジャーナルを見ると、去年は緊急事態宣言などはなく、もうちょっと開放的な感じで書いてありました。去年は出てもいいけど、自粛していたという感じですかね。。

今は、本当に神奈川県は感染数も多く、そのため医療崩壊も激しので、感染した場合相当酷くなっても自宅療養となりそうで・・。怖いです。

さて、こんな状況なので、ほとんど引きこもり状態で、よく昼間に家にいて「さて何をしようか」となることが多いです。これからの人生、こういうこともあるだろうから何か自分の楽しみ(外でなく、おうち出てきる何か)を探さないとなーっと思うこの頃です。

今は、昼間に気分がまずい方向に行きそうな時は、実家に電話したり、友人に久しぶりにメールをしてみたりっとまずは他の人にヘルプを求めてしまい、いいのか悪いのか。。。人と話したりコミュニケーション取れるととってもほっとして、いい時間を過ごせたなと思うのです。

陽が落ちてきて暗くなれば、YouTubeをみたり映画を見たり、本を読んだりして、日によってはお酒も飲みますし、あまり気にならないのですが、昼間ですね〜。問題は。ということで、今日はいつも月末にバタバタと書くこのジャーナルを早めに書いてみました。

私はこういうことしているよ!ってのがあったら参考に聞かせてくださーい。
まだコロナ禍に慣れていない私へ。

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2021年7月

→Go to the top Monthly Diary

7/31

7月があっという間に終わりそうです。
そして私もおかげさまで無事に1つ歳を重ねることができました。
1日1日を大切に、感謝の気持ちを忘れずに、できるだけ悔いなきように生きようと思います。

From my husband ^o^

さて、先週始まったオリンピックはもっぱらおうち観戦を実施中です。相模原はロードレースがありましたので、見に行きたいところでしたが、2年前の模擬レースをイメージしながらオンライン中継でずっとみてしまいました。実際にルールや詳しいレースのことはわからないのですが、すごいスピードで激坂を走り切るその精神力には圧巻!翌日はなんだか自分も走れる気がして、津久井湖を2周走りました。

最後に我が家のトマトもどんどん赤くなってくれて、朝採り野菜をデザートにいただいています♪

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2021年6月

→Go to the top Monthly Diary

6/27

今月もあと少し。関東もやっと梅雨っぽく蒸し蒸しした日々となってきてますが、こんな季節は植物たちにとっては嬉しい季節なのか、ベランダのトマトやイチジクがどんどん成長してくれるのを楽しみにしています。

 

そして、今月は去年からはまったアニメの「鬼滅の刃」の映画のブルーレイが手に入り、週末に3夜連続で観て、毎回泣いてしまうという感じで、楽しみました。インターネットで他の国の人のコメントなどを聞いて同じ感覚を味わえて嬉しい限り。

 

今月は恒例の梅酒を漬けました。今回はLLの南高梅を使いました。美味しくなーれ。

 

最後にベランダのいちじくが一つですがとっても成長して、昨夜とうとう食べました!黄色いいちじくでしたが甘〜く、皮も柔らかくておいしかったです♪

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2021年5月

→Go to the top Monthly Diary

5/30

GWから始まって、月半ばまではあっというまだったのに、その後が長いなーっと感じが5月でした。明後日からは6月です。梅雨のおかげで紫陽花もきれいに咲くので、その様子を見に行きたいなーっと思いました。相模原の市の花は紫陽花ですしね。

さて、我が家のベランダも花やしそ、トマト、ネギ、小さいないちじくの赤ちゃんが成長中です。毎日ちょっとずと大きくなっていくのを見るのが楽しみです。このまますくすくと大きくなって美味しく食卓を飾ってくれると嬉しい限りです。あと、6月は梅酒をつける時期。スーパーにも梅酒用の梅が並び始めました。今年はどこの梅でつけようかなー。小田原の梅は高くて、南高梅よりも手が出ないので、手頃なのと出会ったところでつけることにします。ちなみに去年の梅酒も美味しくできました♪

 

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2021年4月

→Go to the top Monthly Diary

4/29

今日は昭和の日。いつの間にか、昭和→平成→令和と3年号。頑張って次の年号まで生きて、誰が次の天皇になって、どんな日本になるのか気になります。

さて、今年のGWは1〜5日まで連休。天気が良ければ自転車も乗りたいなーというくらいで、他は家でパンを焼くとか家族とテレビ電話するとかという感じになりそうです。

今月の写真は我が家のベランダです。今年はトマトとしそを一つずつ買いました。今のところすくすくと成長しているので、このままナメクジや病気に負けず頑張ってほしいと願って育てまーす!

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2021年3月

→Go to the top Monthly Diary

3/28
今年は桜が早かったですねー。相模原は桜が満開です。皆様の街の桜も綺麗でしょうね。桜といえば東北の桜はGWごろでした。連休を利用して、弘前の桜など名所を巡ったのを思い出します。よかったらこちらを覗いてみてください

 

我が家のベランダも春が来ています。いちじくが芽吹き、シダが土から出てきました。小松菜の花が出てきて、おひたしにすると美味しいらしいので収穫しようと思ってます。

去年の今頃はマスクが全然なくて、オリンピックも延期になって緊急事態宣言始まって、、っとそんな感じでしたが、今年はその緊迫感はないですね。感染者数は増えつつあるので、気を抜かないように気をつけないと、、っと思いつつ、つい緩みがちになる雰囲気。危険だ〜。みなさまどうかご安全に。

⭐私へのコメントはこちら