Wakana's BAR

My Diary in 2023年8月

→Go to the top Monthly Diary

8/15

夏休みも残すところ後1日。特に何の予定がなかったので、毎日何をするか、それが問題で5日目。家にじっとしていられない心身のため、こういう状況はなかなか苦手で。

でも、とりあえず、青梅へぶらり旅、美容院、制服の洗濯とたまっていたアイロンがけ、映画3本、月謝用の新札ゲット、ウィルスバスターの契約更新など・・と細いところまでとむりやり成果を書き出してみるが、どれもあまりにどうでもいい。。。

むしろ夏休みの宿題的に何か最初から課題を与えておいた方が私にはちょうどいいのかなーっと思うこの夏休みでした。

ということで、青梅のぶらり旅の写真をアップしまーす。

青梅-Oume-

No Images found.

8/31
今日で8月も終わり。先週末姪っ子の水泳の応援で辰巳駅へ初めて行きました。大きな綺麗な公園新城、こんなところがあるんだーっと改めて感動。

応援の後、今度は大井町にあるJR東日本の東京総合車両センターの夏休みフェアに行っていきました。とっても予約を取るのが大変みたいでしたが、妹の素晴らしい執念?でチケットゲット!感謝感謝!
鉄道好きの二人の甥っ子とともに車両センターを堪能!とっても楽しい夏の思い出を作れました♪

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2023年7月

→Go to the top Monthly Diary

7/29

先日の7/29は誕生日でした。おかげさまで一つまた歳をとることができました。みなさまありがとうございました!
さて、この時期になるとそぞろ神とともに旅へ出たくなります。この歳初のぶらり一人旅はこちら!

JR相模線で上溝駅から海老名へ、そこで相鉄線があることに気づき、急遽行き先を小田原方面から横浜へ変更。横浜で行き先を悩み、京急線に乗って金沢文庫へ。昭和な商店街で美味しいメキシカンのお店を見つけたり、金沢文庫の隣のお寺で説明上手の管理人さんにいろいろ歴史やら寺の謂れを教わり楽しい旅になりました。

 

そして翌日は、車で大磯ビーチ方面へ。漁港のおしゃれな施設の「大磯コネクト」へ。珍しい野菜をたくさん買って、美味しいシーフードランチを楽しみました♪

 

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2023年6月

→Go to the top Monthly Diary

6/28

6月も残りわずか。だんだん暑くなる季節ですね。
自分自身は暑いのが好きで、暑いのには強いっと過信する傾向がありましたが、最近はそれもあまりよくないなと思う次第です。若い頃とは違うんですよね。ま、そういうものと思って、いちいち気にしないことにしようと思いまーす!

さて、我が家のベランダでは最近トマト、ナス、いちじくの成長が激しく、だんだん足の踏み場&洗濯物干し場無くなっております。

写真はこちら!

 

先日、電車好きの甥っ子と鉄道乗り旅に行ってきました。1日で乗った電車の路線は、、JRと小田急含め6路線?いやー乗りました。楽しかった!遊んでくれた甥っ子に感謝♪

 

 

 

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2023年5月

→Go to the top Monthly Diary

5/24

今年のGWも熊本へ。去年はゆっくり座れた新幹線は今年はぎゅうぎゅう詰め。座れたのは、岡山ー福岡間だけでした。が、この混み具合がちょっと嬉しかったです。
1年ぶりの熊本の様子はこちら。

そして、長崎の旅はこちらをどうぞ!
初めてちゃんとした観光旅行。まだまだ見たいところはたくさん。次は、佐世保や平戸、五島列島なども行ってみたいなー。

写真をクリックしていただくと大きくなります。右上にコメントがありますので、説明見ていただくとちょっと観光気分?よかったらお読みくださいませ。

Nagasaki-2023
« 6 »

 

 

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2023年4月

→Go to the top Monthly Diary

4/29

4月はたくさん春のお花を見ることができました。

最初は東京都羽村市のチューリップ。去年はシーズンが終わった後に行ってしまったので、今年こそは!っと思ってばっちり素晴らしいチューリップ&桜を見ることできました。珍しい品種のチューリップもあって、本当におすすめのお花畑です。

そして、次は神奈川県と山梨県の県境の相模湖にあるプレジャーフォレストというレジャーランドであった、さくらラン&ウォーキングイベントに参加しました。私は6キロ歩くウォーキングに参加。1500人以上の人が集まった大イベントでした。

3時ごろまで天気はなんとか持ってくれ、舗装された山道を花や山々の風景を楽しみながら歩くことができました。そして、歩いた後はプレジャーフォレストの園内に入って、山の上の観覧車など初めて見る世界に驚いた次第でした。

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2023年3月

→Go to the top Monthly Diary

3/28

3月ももう少しで終わり。もう今年も4分の1が終わったのか。うーん。ぼやぼやしていたらあっという間に時が過ぎそう。植物たちは日に日に冬から春に成長しています。
桜もとても早く咲き始めて、そして寒くなったり雨になったり、、やっぱり一回くらい真っ青な空の下で桜を見たいなーっと思います。今週末は晴れますように。

3月はひさしぶりに、妹と姪っ子に会えてとてもうれしかったです。二人と会うのは約1年ぶりだったか。子供はどんどん大きく大人びてくるので、いつまでも話してくれるのかなー、「わかちゃーん」っと言ってくれるのかなーっとか思うと寂しくなるけれど、きっと大人になったらまたそれなりの付き合いができると良いなっと思っています。早く一緒にお酒が飲みたいな。なーんて。

 

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2023年2月

→Go to the top Monthly Diary

2/23

2月は本当に毎年早いなーっと感じます。今日は祝日。天皇誕生日ですが、もう令和5年!半分以上がコロナだったので、なんだか令和の平和?な時のことを思い出すのが難しいのです。が、来月からマスクも個人の判断になるし、旅行や飲み会などみんなどんどんやって?という風潮になっていくのですかねー。ともに大好きだったのに素直に再開!っといかないところが、慣れの怖いところです。

さて、三寒四温のこの頃ですが、ベランダの草木も寒さを凌ぎながら少しずつ芽吹いており、植物を眺めるのが楽しい季節です。

我が家の植物の写真とバレンタインデーに旦那さんがもらってきたチョコがあまりに綺麗だったので、写真ですがシェアしまーす。

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2023年1月

→Go to the top Monthly Diary

1/2

明けましておめでとうございます。本年もどうぞWakana’s Barをよろしくお願い致します。今年も時々覗きにきていただけると嬉しいです。また、よかったらコメントも送ってくださーい^^/

さて、正月から冬休みの宿題の味噌作りやりましたー。途中で分量がよくわからなくなったりしましたが、開始から片付けまで1時間でできました。煮大豆を使うので手間がかからなくてよかったです。美味しくできたら、毎年この木の樽につけようかなっと思っています。味やどういうものができたかはまたこちらで報告しますね。

Making Miso(味噌作り)

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2022年12月

→Go to the top Monthly Diary

12/30

今年も後1日。今年は本当に早かったなーっと感じています。

今年はゴールデンウィークに久しぶりに熊本行って両親と会えたし、100歳まで後少しの祖母の笑顔をたくさんみられて本当に嬉しかった。夏には旦那さんと東北をプチ旅行をして夏の三陸に行ってきました。宮城の鳴子温泉でたくさんこけしちゃんを見れたのも面白かった。

今年はあまり自転車には乗らなかったなー。自転車乗れば楽しいので気楽に楽しむ感じで続けて行こうかなっという感じです。筋トレ、脚を鍛えるスポーツ模索中。何かいいスポーツったら教えてください♪

今年最後の写真は今日撮ったものばかりですが。お正月準備などなど。

⭐私へのコメントはこちら

My Diary in 2022年11月

→Go to the top Monthly Diary

11/23

今日は勤労感謝の日でお休みです。外はあいにくの寒い雨なので、今日は通販でお買い物して1日がすぎそうです。日本も最近はブラックフライデーが定番化してきたようで、新聞のチラシもネット通販もとりあえず黒地に金文字で「ブラックフライデー!」

私が「ブラックフライデー」という言葉を初めて聞いたのは、2004年にアメリカにいた時でした。あの頃日本にはまだ、ブラックフライデーは上陸していなかったのでは、、、
ブラックフライデーとはサンクスギビングデイ Thanks Giving Day感謝祭(11月の第4木曜日)の次の日の金曜日のことです。サンクスギビングデイは家族で集まってターキーなどの定番の家庭料理を家族みんなで食べるとても大切な日です。祝日なのでクリスマス同様に、お店もレストランも空いてなくて、皆ご家庭で集まってるのねという感じでした。そして、この翌日の金曜日からデパートやショッピングモールが大セールをするのです。ちょうどこの頃から皆クリスマスプレゼンントを買い回るので、ちょうど良いスタートダッシュが切れるというわけですかね。

そして、今日はちょうど日本の勤労感謝の日だったので、アメリカの「感謝祭」が日本の「勤労感謝の日」と何か関係があるのかなっと思って調べてみたら、なんと戦後にGHQがアメリカにある「労働の日」と「感謝祭」を合わせて「勤労感謝の日」を日本に導入したそうな。ということで、日頃の労働を労いながら美味しいものを食べるという日ということで、あったか鍋に決定!
今夜はW杯の初戦ですし、応援もがんばるぞー!

今月は残念ながらあまり写真がなくちょっとだけ。

⭐私へのコメントはこちら