Wakana's BAR

My Diary in 2018年8月

→ Go to the top Monthly Diary

2018年8月26日

夏好きの私もちょっと秋が待ち遠しいこの頃です。巷には、ぶどう、柿、秋刀魚!まずは味覚から秋に突入という感じでしょうか。

さて、今年の夏休みは遠出はせず、相模原・厚木地区をドライブしたり、駒沢公園に自転車を積んで走りに行ったりと、近場再発見の夏でした。

★再発見その1–>清川村・宮ヶ瀬湖

行ったことのない道の駅「清川」に行ってみたら、途中で巨大な雌雄の巨大な龍と遭遇し、びっくり。さらにここは神奈川県で唯一の村ということで再びびっくり。丹沢山系、宮ヶ瀬ダムなどもあり自然豊かで懐かしい思いに浸れるところでした。

何かがやって来た!
偶然お祭りの日でした。
神奈川県3つ目の道の駅。

 

 

 

 

 

素敵なお店です。
奥のダムと緑豊かな広場。
渋いですね〜。

 

 

 

 

 

★再発見その2–>中津川でアウトドア!

旦那さんが最近ハマっているアウトドアグッズ。いよいよ外で実践です!
35度以上の真夏日の河原で、2人用のテントを立ててクッキング開始。
約30分で美味しいカレーを食べることができました。

上手にできるかな?
できました!
カレー♪美味しかった。

 

 

 

 


→ 
私へのコメントはこちらへ。

 

My Diary in 2018年7月

→ Go to the top Monthly Diary

2018年7月末

今年は暑い!クーラー嫌いの私も連日の熱帯夜でとうとう睡眠不足。
初めてクーラーを効かせて寝たら、楽なこと。
でも、結局一晩中クーラーをかけて寝たのは1日でした。
暑さがその後収まりました。

7月といえば、誕生日。おかげさまで無事にまた一つ歳をとりました。
プレゼントで買ってもらった、ウォーキング用と自転車用のTシャツを着て熱中症にならないように気をつけて運動したいと思っています!

さて、7月の写真はこちらでーす。

17年使った冷蔵庫にお別れをして、両開きのシャープの冷蔵庫を購入。
前の冷蔵庫は4回の引越しトラックを経験したにも関わらず、故障知らず。とっても優秀でした。
引越しの多い我が家のライフスタイルを考慮して、今回は両開きにしました。

こちらは、我が家の天井まで到達したキュウリ。伸びすぎ・・。
細い幹を伝って、水分を吸い上げたか〜いところにキュウリがなりました。

最後は誕生日の宴です。近くの唐揚げ屋さんのお外のテーブルで乾杯♪
年に一回のお祝いの日だから、ちょっとみんなに羨ましがられることしちゃいました。

私へのコメントはこちらへ。

 

My Diary in 2018年6月

→ Go to the top Monthly Diary

2018年6月末

なんと梅雨がもう開けてしまいました!
梅雨よりも夏の方が好きですが、ちょっと早い気がします。
でも、ベランダの植物や野菜たちは暑い方が成長も早いみたいなので、
頑張って水遣りをしようと思うこの頃です。

野菜といえば、トマトをこれまで2つ、キュウリを一本、イチジクを1つ収穫しました。
いちじくは4年くらい前に友人にもらった枝の棒から育てて、やっとちゃんとした果実が
実ったことになります。植物ってすごいですね〜。

      

6月最終日、今日は栃木県の大谷石の採石場跡の博物館に行って来ました。
外は35度位の気温でしたが、大谷石資料館の地下の採石場は気温8度くらい。
約30分を歩いた後は鳥肌が立つくらい体が冷えました。
それにしても素晴らしい、石を採石した後と幻想的な地下都市にびっくり。
この存在を知れたことに感謝でした。
帰りの高速道路でよった、羽生サービスエリアは鬼平犯科帳の池波さんとのコラボの江戸村のようなサービスエリア。ここも必見。2018年半年最後の日は、すごくいいものをたくさん見た日でした。

      
大谷資料館 いろいろな撮影や映画などでも活躍してるすごい採石場。

 大谷採石場跡

こんなパーキングエリア初めてです。羽生パーキングエリアです。

 

私へのコメントはこちらへ。

 

My Diary in 2018年5月

→ Go to the top Monthly Diary

2018年5月末

今月は連休で群馬に行ったり、九州から来た母と水族館に行ったりと刺激的な月でした。
群馬の道の駅巡り観光のページはこちらへ。

そして、母と行った江ノ島水族館のアザラシとイルカのショーの様子です。

いるかに飛ばされて人が飛んだ!

また我が家のベランダは今年は、キュウリやトマトが元気!今年は収穫できるかな〜。

トマト、大きく赤くなーれ。
キュウリにも花が咲いた。

 

私へのコメントはこちらへ。

 

My Diary in 2018年4月

→ Go to the top Monthly Diary

2018年4月末

桜で始まった今月、今年は夏のような日が多く、さすがの私も衣替えしました。
さて、今月は新しい車でドライブによく行きました。
ということで写真を少し。
伊豆の修善寺に行ってきました!天城〜♬越え〜。

  
浄蓮の滝(かなりの迫力!)  猪最中       天城越えの道の駅のいのしし丼!

そして、もう一つニュース。今年我が家のベランダのいちぢくがすごいんです。
いきなり果実が出てきてびっくり。順調に成長しています。今年はいよいよいわゆるいちぢくが食べられるかも^o^

2018/4のいちぢく。

 

My Diary in 2018年3月

→ Go to the top Monthly Diary

2018年3月末

桜が満開の季節、あっという間に日が過ぎていきます。
去年は4/1はカリフォルニアのアダルトスクールでお世話になった先生夫婦(Jerry&Monica)
とともに、鎌倉や上野公園に行ったことを昨日のことのように思い出します。
昨年は、桜はまだまだだったのですが、今年は満開!!
会社の帰りに撮った夜桜&翌朝の市役所通りの桜の写真です。

あとは、昨日3/31相模原〜境川沿いをぶらり走りました。桜と自転車の写真です。
矢部駅近くの村富神社の桜

My Diary in 2018年2月

→ Go to the top Monthly Diary

2018年2月末

今月は、インフルエンザから始まりました。大人になってからは初めてのインフルエンザ。会社の半分くらいがかかってしまい、私もB型にしっかりかかりました。旦那さんなど周りの人にうつらなくてよかったです。来年はワクチン打つようにしようと思います。

さて、そんなこんなで、2月ももうおわり。
あまり週末のお出かけをしなかった今月、最後くらいはっと小田原にある「小田原フラワーガーデン」に初めて行きました。
たくさんの種類の梅が小川や小山のある公園にとても見やすく植えられていて、
家族でのんびり楽しめる施設でした。バラや他の花もいろいろあるようなので季節を変えてまた訪れたいなっと思いました。
さらにここは、小田原市の公共施設のため入園、駐車場は無料です!すばらしい。

小田原フラワーガーデン

梅まつりを見にフラワーガーデンに行ってきました。
梅しるこも美味しかったです♪

No Images found.

⭐私へのコメントはこちらへ

My Diary in 2018年1月

→ Go to the top Monthly Diary

1月2日
2018年が始まりました。天気がとっても良くて、気持ちのいい年明けです。

毎年正月は街をぶらぶらお散歩します。
混んでる神社見て、ノジマ電気に御浄銭を貰いに行きます。
今年御浄銭を配っていたのは、昨年サッカー女子の皇后杯で準優勝だったステラノジマ
甲斐そらみ選手でした。サッカーのことで声をかけたら、とても素敵な笑顔を返してくれました。
今年はもっと地元のすごいサッカーチームを応援しようと思いました。

2018年干支のきんたろう飴(横浜のPAPABUBBLEで購入)

2018年干支の玄太くん(旦那さんの実家の番犬です)

⭐私へのコメントはこちらへ

My Diary in 2017年12月

→ Go to the top Monthly Diary

12月31日

今年も今日で終わり。本当に盛りだくさんの一年であっという間でした。
振り返ると、3月末で仕事が終わり、そのあと、両親と中欧旅行、出雲旅行をして
就職できてお仕事再開。秋には無事に6回目のツール・ド・三陸に出ました。
正月休みは29、30で横浜に一泊ぶらりドライブ旅行を夫婦でしてきました。
来年も素敵なおどろきありますように♪っと思えた旅でした。

夏に実のついたイチジク、12月までついてました。


味も立派なイチジクでした!苗をくれた、KM女史に感謝!

12/29・30は横浜へ。金谷フェリーの久里浜へぶらり

ちーばくんのついた金谷フェリー。向こうに見えるのは房総半島です。


ペリー公園の前の浜辺

夜は中華街まで行かず、馬車道のメキシコ料理店へ。この店構えにピーンときた!

入店して間違いなしと確信。

最初のおつまみのナチョス。

最初のドリンクはピニャコラーダ。


で、サボテンのサラダ。


カジキマグロのメキシコ料理。美味しい♪


すてきなマスター


翌朝晴天の横浜でした!

今年の煮物でーす。

みなさま、良い年をお迎えください。

良かったらメールくださーい。(メールフォームはこちら

My Diary in 2017年11月

→ Go to the top Monthly Diary

11月27日

11月は本当に早かった!あっという間に、もう少しで12月。今年もあと1ヶ月なんて。
2017年いろいろなことがありましたが、最後いい年に締めくくりたいです。

さて、今年も岩手のお茶の先生から気仙の小枝柿を送っていただきましたので、
早速干し柿にして、現在我が家のベランダで熟成中です。
寒い風も、まぶしい日光も全てしぶ(渋)をあまーく変えてくれる自然の力。
最低2週間は干して、様子を見ます。

岩手の小枝柿です。

渋柿
ピカピカですが、このままでは渋くて食べられません!

 

干し柿
あれこれ考えた結果、こうなりました。
ピカピカの柿
ピカピカの柿。

みなさんの11月はいかがでしたか?
良かったらメールくださーい。(メールフォームはこちら